フィリピン南部 2014-01-20 MILFとMNLF:二つの和平プロセスの行方とイスラム協力機構(OIC) の役割 はじめに 2013年12月8日、マレーシアのクアラルンプールで、フィリピン政府とMILF(Moro Islamic Liberation Front, モロイスラム解放戦線)が「権力の分有(Power Sharing)」 […]
フィリピン南部 2013-09-22 フィリピン南部: ピースポ緊急レポート第1弾 9月に入ってMNLFとフィリピン政府軍の間で起きたミンダナオ島・サンボアンガでの武力衝突について、ピースポ編集委員・石井正子の分析掲載
フィリピン南部 2013-04-23 年表:フィリピン南部の紛争 作成:石井正子(2018年7月現在) 1968.3:ジャビダ事件発生。軍事訓練を受けていたムスリム青年最大70名が殺害 1970前後:モロ民族解放戦線(MNLF)結成。分離独立運動を展開 1976.12:マルコス政権とM […]
フィリピン南部 2013-04-14 フィリピン南部:40 年以上の武力闘争の出口 フィリピンは人口の9割がキリスト教徒の国であるが、主に南部に400~500万人ほどのイスラム教徒(ムスリム)が生活している。そのフィリピン南部では、過去40年以上にわたり、武力紛争が展開されてきた。1970年前後、政治的 […]