ミャンマー 2015-03-15 2015年総選挙はミャンマーを変えるのか? ミャンマーは今年(2015年)、歴史的な転換点を迎えそうだ。年末に総選挙が予定されているからだ。連邦議会を構成する二院(人民院と民族院)と各地方議会の計1100を越える議席が改選される。選挙のある国ではどこでもそうだが、 […]
平和構築全般 2015-03-11 紛争再発のリスクと防止の条件: 平和構築のパラドックス はじめに 一度、紛争を経験した地域において平和を定着させることは容易ではない。紛争後の地域は、5年以内に紛争を再発させる可能性が高いと言われ(Zürcher 2007; Collier et al. 2008)、実際に […]
ミャンマー 2014-12-11 来日前インタビュー 1988年3月、ビルマ・ヤンゴンで、一人の学生が治安当局によって殺された。この事件をきっかけに、学生主導でビルマ全土に民主化を求める声が広がった。「8888民主化運動」と呼ばれるその動きの中心にいたのが、ミンコーナイ […]
タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2014-09-25 ピース・メディア・デー・フェスティバルによせるメッセージ タイ深南部紛争:アブ・ハファス氏のスピーチについて 堀場明子(編集委員、上智大学アジア文化研究所客員所員) 2004年に再燃したタイ深南部の紛争では、和平に向けて様々な取り組みが行われてきた。その結果、2013年2月 […]
フィリピン南部 2014-07-02 バンサモロ地域警察の創設に向けて——独立警察委員会提言内容の解説 はじめに 40年以上におよぶ分離独立闘争を続けていたモロ・イスラム解放戦線(Moro Islamic Liberation Front: MILF)が、2014年3月27日にフィリピン政府との間に包括的和平合意を結んだ […]
フィリピン南部 2014-06-15 独立警察委員会の提言策定過程と平和構築の課題 はじめに イスラム教徒が多く居住するフィリピンのミンダナオ島とスールー諸島では、約40年にわたりイスラム系勢力がフィリピンからの分離独立を目指し武力闘争を展開してきた。フィリピン政府はイスラム系勢力との和平交渉に取り […]