タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2014-09-25 ピース・メディア・デー・フェスティバルによせるメッセージ タイ深南部紛争:アブ・ハファス氏のスピーチについて 堀場明子(編集委員、上智大学アジア文化研究所客員所員) 2004年に再燃したタイ深南部の紛争では、和平に向けて様々な取り組みが行われてきた。その結果、2013年2月 […]
フィリピン南部 2014-07-02 バンサモロ地域警察の創設に向けて——独立警察委員会提言内容の解説 はじめに 40年以上におよぶ分離独立闘争を続けていたモロ・イスラム解放戦線(Moro Islamic Liberation Front: MILF)が、2014年3月27日にフィリピン政府との間に包括的和平合意を結んだ […]
ミャンマー 2014-06-03 境域に生きる:南アジア系の人々とミャンマーの時空間 まず、最近の個人的体験から話を始めたい。一つはミャンマーの内での、もう一つは外でのことだ。 ヤンゴンで出会った移民3世の男性は、祖父が南インド・タミルナードゥ出身のムスリム商人だった。その祖父の晩年の神秘的経験と […]
ミャンマー 2014-06-02 31年ぶりのセンサスに見る諸問題 2014年3月30日から、ミャンマーでは31年ぶりの国勢調査が行われた。これ以前では1983年の国勢調査が最新であり、それ以降は国内の政治情勢等もあり実施されてこなかった。今回の国勢調査実施は民主化の進展による国内安定化 […]
ミャンマー 2014-02-17 ミャンマーにおける最近の宗教的暴動: ビルマ・ムスリムの現状 すっかり定着していた軍事独裁政権から民主主義誕生へというミャンマーの変革のストーリーは多くの観測筋を驚かせた。しかし、2012年の秋から2013年末にかけて発生した仏教徒によるムスリムへの暴力的攻撃がこの前向きな動きに影 […]
ミャンマー 2014-02-05 カレンニーとカヤー:2つの「名」をめぐって 内戦の構図 ビルマ(ミャンマー)には4つの問題があると言われてきた。軍事政権からの民政移管、薬物の撲滅、HIV/AIDS、そして民族紛争である。前者の3つは国際社会の利害にも結びつく問題である。このため国際社会は、(その […]