タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2017-02-12 タイ深南部紛争における内/外ダイナミックスとその和平へのインプリケーション 松野明久(大阪大学大学院教授) タイ深南部マレー系住民の民族運動の内部には、ダイナミックスを生んでいる対立軸が少なくとも3つあると思われる。それらは「旧世代」対「新世代」、「民族主義」対「イスラミズム」、そして領域の「 […]
タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2015-05-28 タイの公教育における宗教とムスリム 馬場 智子(千葉大学助教) 日本においては、日本国憲法第二〇条において「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」という政教分離に関する記述があるように、公教育において宗教教育 […]
タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2014-09-25 ピース・メディア・デー・フェスティバルによせるメッセージ タイ深南部紛争:アブ・ハファス氏のスピーチについて 堀場明子(編集委員、上智大学アジア文化研究所客員所員) 2004年に再燃したタイ深南部の紛争では、和平に向けて様々な取り組みが行われてきた。その結果、2013年2月 […]
タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2014-01-23 タイ深南部紛争の概要と背景 タイ南部の紛争として現在問題となっているのは、マレーシアとの国境に近いタイ南部の3県、パタニ、ヤラー、ナラティワート県とソンクラー県の一部であり、一般的に「Deep South深南部」と呼ばれている地域である。この地域の […]
タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2014-01-21 タイに広がるイスラーム復興運動 はじめに 東南アジアの大陸部のほかの国々と同様に、タイにおいてもムスリムは宗教マイノリティ(少数派)である。タイ宗教局の統計によると、タイの総人口に占めるムスリムの割合は約5.2%(約322万人)で、仏教徒に次ぐ第二の […]
タイ深南部, タイ深南部(จังหวัดชายแดนภาคใต้) 2014-01-15 タイ深南部が抱える紛糾:その原因と出口戦略 2014年に入り、タイの深南部での暴動がかつてないほど長々と続いている。150年も続く紛争の後、2004年以降この10年間で武力抗争は激化し、2013年には和平交渉が試みられたにもかかわらず、紛糾は衰えない。このような状 […]